令和元年も押し詰まってきましたが、年が明けるとすぐにやって来るスポーツがありますね。
そうです。それは正月の「箱根大学駅伝競走」ですね。
例年この時期になると、一体どの大学が優勝するか?という話題でもちきりです。
果たしてどんな結末がやって来るのか、とても興味がわいてきます。
そしてもう一つ注目されているのが、駅伝に参加する選手たちの進路であり、就職先の情報です。
ここからは優勝候補の最有力大学である、青山学院大学の「鈴木 塁人(すずき たかと)」について、今後の進路と就職先についての情報を、お伝えしたいと思います。
最後までご覧ください。
鈴木 塁人(すずき たかと)、青山学院大学の進路、就職先は?

ズバリ、鈴木塁人の青山学院大学卒業後の就職先は、SGH(佐川急便)に決まったということです。
そこでSGHという会社はどんな会社なのか、少し詳しく見てみたいと思います。
正式な名称は「SGホールディングスグループ」で、デリバリー事業、ロジスティクス事業、不動産事業、その他の事業という4つの事業部に分かれている、グループ組織の会社です。
トータルソリューションを提供するというコンセプトで、顧客の多様なニーズに対して、速やかに対応して信頼を目指すこと、社会に信頼され必要な企業を目指しています。
鈴木塁人は、この企業ではどんな事業部に所属されるのでしょうか?
おそらく入社後は、陸上部の一選手として駅伝競走やマラソン選手として活躍されるものと思います。
佐川急便陸上部とは?選手は?
それではここから「佐川急便陸上部」について、どんな現状か?選手には誰がいるのかを見ていきましょう。
SGホールディングス陸上競技部から出されているホームページから、ご紹介します。
オフィシャルスポーツクラブとして、関西実業団駅伝優勝・ニューイヤー駅伝の入賞をチームとしての目標として、マラソン選手の育成に力を注いでいるとのことです。
日々鍛錬を重ねて日本代表選手を送り出すという、はっきりした目標の達成に向けて頑張っているようですね。
そして、「いつも熱い応援を送ってくださる皆様の期待に応えるため、チーム一丸となって頑張りますので、今後も応援のほど、宜しくお願いします」と締めくくっています。
京都府京都市に事務局を置き、中野 剛監督を先頭に2名のコーチと1人のマネージャー、1人の栄養管理士を置いている、本格的な部活動を行っているチームです。
主な在籍選手は以下の通りです(2019/12/21現在)
長距離選手
・主将 菊池 貴文
・飯沼 健太
・橋爪 孝安
・柿原 聖哉
・井上 錬
・サイラス・キンゴリ
・石橋 安孝
・林 竜之介
・千葉 直輝
・八巻 雄飛
・ピーター・ランガット
・鈴木 勝彦
・竹下 凱
・橋詰 大慧
・三上 嵩斗
・湯澤 舜
以上のメンバーで構成されています。
起業にとっても素晴らしい活躍をしてくれることにより、大きな宣伝効果を得ることができますから、大いに期待しているのではないでしょうか。
その前に2020年度の箱根駅伝競走では、大学生活最終学年での駅伝ですから、前年度の悔しさを晴らすためにも、絶対に負けられない戦いになるものと思います。
原晋監督の指導の下、最後まであきらめすに優勝を目指して頑張ってほしいと思います。
鈴木 塁人(すずき たかと)の経歴、プロフィールは?
それでは改めまして鈴木塁人とはいったいどんな選手なのか、ここまでの主な経歴とプロフィールを、ご紹介したいと思います。
鈴木 塁人(すずき たかと)は、1997年(平成9年)7月23日生まれで22歳です。

コメントを残す