ロッテ2020年の注目若手選手は誰?(投手編)【プロ野球】




2019年のプロ野球ドラフト会議では、ロッテが注目の的になりましたね。

今年最大のドラフト会議の中心人物である、大船渡高校卒業の佐々木朗希投手がどこの球団に決まるのか?が大いに話題になりました。

何と言っても高校球児最速の直球である、163km/hを投げる投手で、今までの投手にはにない大きな魅力を秘めた選手ですから、当然騒がれますね。

やはり予想通り複数の球団が1位で指名しました。

抽選の結果、千葉ロッテマリーンズの井口資仁監督が、当たりくじを引いて交渉権を獲得したのは、まだ記憶に新しいところです。

他にも優れた選手を引き当てました。

ここからはその千葉ロッテの注目若手投手を、ご紹介したいと思いますので、どうか最後までご覧いただきたいと思います。

Sponsored Link

ロッテ2020年の注目若手選手は誰?(投手編)

一番最初にご紹介するのは、やはりこの選手です。

佐々木 朗希(ささき ろうき)

今年の最大の注目選手ですから、皆さんご存知だと思います。

佐々木 朗希(ささき ろうき)は、2001年(平成13年)11月3日生まれで18歳です。

岩手県陸前高田市の出身、身長は190cm、体重は85kgと非常に恵まれた体格の持ち主です。

右投右打の投手です。

野球を始めたのは岩手県陸前高田市立高田小学校の3年生の時でした。

しかし2011年3月11日に起きた東日本大震災で、津波により父親と祖父母を亡くしました。

大きな悲しみを背負ったことになります。

4年生の時、大船渡市へ移り住んでいます。

小学校も大船渡市立猪川小学校に転校しました。

その際、地元にある軟式野球チームの猪川野球クラブに入部しました。

その後、大船渡市立第一中学校へ進み、2年生でエースナンバーを背負いますが、3年になる直前、2016年の初春でしたが腰の疲労骨折が判明しました。

その後は1年間リハビリに精を出し、秋には完治、オール気仙で岩手大会に出場し優勝、さらに東北大会では準優勝を成し遂げています。

高校は有名私立からも誘われましたが、地元で甲子園を目指したいということから、岩手県立大船渡高等学校に進学、1年の夏には球速147km/h、2年夏には154km/hを出しています。

2年時の最速は何と157km/hを出していますから、実に素晴らしい球速だと思いますね。

高校生ではなかなかこの球速では打てません。

しかしその夏の県大会では西和賀高等学校に敗れたため、甲子園には出ることができませんでした。

球速が話題になり、当時は星稜高校の奥川恭伸、創志学園の西純矢、横浜高校の及川雅貴と共に高校生ビッグ4とも呼ばれるようになりました。

そして2019年の第101回全国高校野球選手権大会では、岩手県大会でも順調に勝ち進み、決勝まで進みました。

しかしながら7月30日の決勝、花巻東高校戦では大船渡高校の監督が「故障を予防するため」投手はもちろん打者としても出場を回避したのです。

結局試合では花巻東高校に敗れたため、甲子園に出ることはかないませんでした。

試合後大船渡高校には大勢の人達から苦情が寄せられましたが、チームの監督が決定したことですから、仕方がありません。

その後はあまりこの件では騒がなくなり、いつの間にか忘れられました。

8月に行われたU-18ワールドカップには、日本代表メンバーに選出されましたが、大会の前にできた肉刺(まめ)のため、わずか1イニングで降板することになりましたね。

数々の話題を拾いながら、この年のプロ野球ドラフト会議では、予想通り複数球団から1位で指名され、日ハム、ロッテ、楽天、西武の4球団で抽選の結果、ロッテの井口監督自ら当たりくじを引き当てて、交渉権を獲得しました。

11月30日に大船渡市のホテルで入団交渉を行いました。

その結果、満額契約の契約金推定1億円、年俸推定1600万円プラス出来高ということで合意を得ましたね。

背番号はエースナンバーの17に決まりました。

その裏には、今後は最速170km/hを目指してほしい、という意味合いが込められています。

それは「偉大な選手の方々がつけてきた背番号ですから、それに見合った活躍をしたい」と佐々木選手は語っています。

来シーズンは17番を付けた佐々木投手の活躍が、早いうちに見られそうな気がします。

大いに期待したい選手ですね。

横山 陸人(よこやま りくと)

続いてご紹介するのはこの選手です。

横山 陸人(よこやま りくと)は、2001年(平成13年)8月5日生まれで18歳です。

静岡県静岡市の出身、身長は179cm、体重は76kg、右投右打の投手です。

東京の上一色中学校時代には、全国中学生野球大会で準優勝に輝いています。

高校は千葉県の名門校である、専大松戸高等学校に進学、3年の夏には最速148km/hの直球をマークしています。

サイドスローの投手であり、投げる球には威力があると定評です。

千葉県はご存知の通り高校野球では、有力な高校が多く存在していて、激戦区と言われています。

そんな中で専大松戸高校の評価が高まったのは、この横山陸人が投げたことでした。

関東大会では初戦で健大高崎高校と戦いました。

切れ味抜群の直球と横のスライダーで、4回までほぼ完ぺきな投球をしています。

同じストレートでも、中盤以降ボールに強弱をつけ凡打に打たせて取るピッチングは、素晴らしいものがありました。

球質がよく打者の手元で浮き上がるような速球は、三振が取れる投手として気合がこもっていることと相まって、今後も大いに期待できる投手です。

来シーズンは千葉ロッテの本拠地で、横山陸人投手力のある直球と、雄たけびが見られそうな気がします。

注目されている選手の一人だと思います。

Sponsored Link

小島 和哉(おじま かずや)

続いてはこの選手です。

小島 和哉(おじま かずや)は、1996年(平成8年)7月7日生まれで23歳です。

埼玉県鴻巣市の出身、身長は177cm、体重は81kg、左投げ左打ちの投手です。

野球を始めたのはりんどうスポーツ少年団に入ってからだそうです。

その後、鴻巣市立赤見台中学校へ進み、行田シニアというチームに所属しています。

高校は埼玉県で名門の、浦和学院高等学校へ進学しました。

1年夏からベンチ入り、夏の第94回全国高等学校野球選手権大会では、3回戦の奈良県代表天理高校戦で登板し、3回を3失点、自責点1の結果を残しています。

その年の秋からエースに上がり、秋季関東大会では前橋育英高校や花咲徳栄高校など強豪チームと戦い、見事に優勝を果たしています。

3年の夏は県大会3回戦で敗退、甲子園には出られませんでしたが、高校3年間通算7試合に投げ、53回と2/3の登板、35奪三振、防御率2.01という素晴らしい成績を残しました。

大学は早稲田大学へ進学、1年の春から登板、主にリリーフでしたが防御率は1.25という好成績で、見事に優勝に貢献しました。

第64回全日本大学野球選手権大会では、専修大との準々決勝戦で先発、7回を2失点に抑え、決勝では流通経済大戦でも先発、見事に全国制覇を成し遂げる活躍をしています。

2年の秋と4年の秋はリーグ防御率が1位で通算22勝を飾るなど、大活躍をしました。

4年の時にはキャプテンも務めました。

それらの活躍で注目され、2018年度のプロ野球ドラフト会議では、千葉ロッテマリーンズから3位で指名され、契約金推定6000万円、年俸推定1000万円で入団しました。

背番号は43を受けています。

2019年は10試合に出場、54回と1/3に登板し、3勝5敗で防御率は4.31という結果に終わっています。

2年目となる来シーズンにかける意気込みは、かなり高いということで井口監督からも期待されているようです。

千葉ロッテを背負って立つくらいの強気な攻めで、打者を封じてもらいたいと思いますね。

注目されている選手の一人です。

以上、ここまで千葉ロッテマリーンズの注目若手投手を見てきましたが、いかがでしたか?

私自身も来季のロッテはAクラス入りはもちろん、優勝も十分狙えると思っています。

若い力を十分に発揮して、クライマックスシリーズでも大いに躍動して欲しいと願っています。

最後になりますがロッテのこれからの躍進を願って、皆さんで大きな声援を送りましょう。

頑張れ千葉ロッテマリーンズ! 優勝目指してガンバレ若者よ!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です