中村匠吾の経歴、プロフィールは?五輪の出場歴、成績は?【男子マラソン】




いよいよ迫ってきた東京五輪2020大会ですが、各競技ごとに連日熾烈な選考大会が行われていますね。

この試練を乗り越えなければ、東京で開催されるオリンピックに出ることができません。

果たして晴れの舞台に立てるのはどの選手になるのか、とても気になるところです。

昭和世代の私ですので、東京五輪1964がまだ記憶に残っていますが、当時はアベベ・ビキラ選手が裸足でマラソンを走ったことが、記憶に新しいところですね。

当時はまだカラーテレビはあまり普及していませんでしたので、白黒テレビで見た記憶があります。

時の流れは速いものであれから55年も経過しました。

前回の五輪大会から56年後となる東京五輪2020ですが、すでにご案内の通り真夏の祭典となります。

今年2019年もそうでしたが、恐らく来年も高温多湿な気候になるのは間違いないと思います。

夏の盛りに開催されるわけで、出場する選手もまさに命がけとなるでしょうね。

あまり無理をせずに大会を乗り切ってほしいですね。

これからは暑さ対策をどうとればいいか、とても重要になってきます。

その対策に成功すればチャンスは巡ってきます。

今朝も8時頃から開催されたマラソンですが、五輪への出場枠を決めるためのMGCマラソン大会でした。

男女ともに五輪選考がかかっており、男子も女子も1位と2位の選手が五輪出場が内定します。

それだけに勝ち負けにそれこそ命を懸ける戦いが行われましたね。

その結果男子では1位に中村匠吾、2位に服部勇馬がそれぞれ入り、東京五輪出場が内定しました。

ここでは見事に1位で男子マラソンの五輪出場が決定した、「中村匠吾」に的を絞り、その経歴やプロフィール、五輪出場歴や成績を最新情報を交えながらお伝えします。

どうか最後までご覧ください。

Sponsored Link

中村匠吾の経歴は?

それでは中村匠吾の経歴を見ていきましょう。

頭角を現したのは高校3年生の時でした。

2010年に行われたインターハイ沖縄で5000mに出場し、見事に3位に入りました。

これは日本人では2位に入る好成績でした。

同じ年の10月には同じく5000mで13分50秒38を記録しましたが、これも高校歴代で7位という好成績でした。

5000mでは同世代の最高記録となっています。

しかし、1か月後には村山謙太が記録を塗り替えました。

大学は駒澤大学に進学しました。

着実に実力をつけて、3年生の時には関東インカレに出場、2部の10000mで見事に優勝しました。

日本選手権大会でも10000mで5位に入賞しています。

同じ年のユニバーシアードでもハーフマラソンに出場し、見事に銅メダルを獲得しています。

一方駅伝大会では大学三大駅伝の一つである出雲駅伝で1区を、二つ目の全日本大学駅伝でも1区を担当し、いずれも見事に区間賞を獲得しています。

残る一つの箱根駅伝でも1区を走りました。

こちらは区間賞には届きませんでしたが2位になる走りを見せています。

区間賞を取った1位の選手とは、わずか11秒の差でした。

惜しかったと思います。

これらのように大学3年生の時には大きな活躍を見せてくれました。

4年になってからは調子を落としてしまいましたが、それでも全日本大学駅伝では、4区で見事に区間賞を取っています。

この活躍により駒澤大学駅伝4連覇に大きな貢献を果たしました。

素晴らしいことですね。

大学生活最後となる第91回箱根駅伝では、再び1区を走ります。

終盤に掛かってからは何度か先頭集団から離されそうになりましたが、粘りの走りで先頭に追い付きました。

最終的にはスパートをかけてトップで村山選手にタスキを渡し、見事に区間賞を取りました。

この区間賞によって中村選手は三大駅伝すべて1区での区間賞を獲得したことになりましたが、これまた素晴らしい快挙だと思います。

中々簡単にできるものではありませんね、素晴らしいと思います。

駒澤大学を卒業後、富士通陸上部に所属が決まりました。

入社直後の2015年5月には、ゴールデンゲームズinのべおかに出場、5000mA組で13分43秒41の好記録で、高校以来の自己ベストを塗り替えています。

9月には第64回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会の5000mに出場、前年同様日本人では最高の記録で、5位に入賞しています。

2018年3月の第73回琵琶湖毎日マラソンに出場、これが初マラソンでしたが、季節外れともいえる高温という悪条件になったためか、優勝争いから脱落しました。

最終的には追い上げて日本人ではトップとなる総合7位に入りました。

タイムですが2時間10分51秒でしたので、辛うじて2020年のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)への出場権を獲得しています。

2018年9月にはベルリンマラソンに出場し、2時間8分16秒という見事なタイムで、自己記録を2分35秒も更新し、日本人トップの4位に入っています。

そして2019年9月15日に行われたMGC東京大会では、並み居る強豪選手との戦いで、2時間11分28秒で見事に優勝を果たしました。

この結果、来年の東京五輪2020男子マラソンへの出場が内定したことになります。

試合後のインタビューでは「一発勝負ということで、かなり重圧がありましたが、自分の力を発揮することだけ考えて走りました。うれしいです。(先頭集団から飛び出した)40キロ付近が勝負であると考えていました」

さらに「そこまで余裕を持って走れたことと、設楽悠太さんの飛び出しには冷静ではいられなかったが、自分の状態と走りを見極めて走ることができました」とのコメントを残しています。

とても落ち着いてマラソンを冷静に進めた結果だと思いますね、素晴らしいと思います。

東京五輪本番でも大いに期待したいと思いますね。

以上、ここまで中村匠吾の経歴についてお伝えしました。

実に素晴らしい活躍をしている選手であると、改めて感心させられました。

Sponsored Link

中村匠吾のプロフィールは?

それでは中村匠吾のプロフィールをここでご紹介しましょう。

中村匠吾(なかむら しょうご)は、1992年(平成4年)9月16日生まれで、明日で27歳になります。

三重県四日市市の出身で、身長は172cm、体重は55kgで、上野工業高校から駒澤大学経済学部に進学、卒業後には富士通陸上競技部に所属しています。

周りの選手たちの評価では、とにかく愚直といえるくらいの努力家だそうです。

その努力の結果がここで実を結んだわけですから、本人はもちろんのこと、陰で支えてきた人たちにとっても、とてもうれしいニュースになったのではないでしょうか。

マラソンという競技は昔は孤独に耐える必要があり、とても苦しい競技であると言われてきましたが、昨今ではスピードが求められてきているようですね。

自分なりにレース展開を事前に組み立て、どこまで辛抱し続け、どこで勝負をかければいいのか、その勝負の綾がとても勝敗を分けることになります。

特に今回は五輪出場がこの一発で決まる、という大会ですので、なおさら緊張が高まったものと思われます。

そんな中で先ほどのように、試合中も冷静に相手選手の様子を伺いつつ、自分の調子を見ながら、きっちりとレース展開できたことですので、実に素晴らしいと思っています。

これからも大いに活躍を期待したいと思います。

中村匠吾の五輪の出場歴、成績は?

それではここで中村匠吾の五輪の出場歴、成績を見ていきましょう。

今までオリンピックへの出場歴はありませんでした。

そこでここからは過去における各大会での成績や獲得してきたメダルなどを、改めて年代別にまとめてみたいと思います。

尚、ここでは3位以上の成績をお伝えします。

・2012年 第34回読売犬山ハーフマラソン大会 優勝 1時間03分26秒

・2013年 日本学生ハーフマラソン大会 優勝 1時間02分41秒

・2013年 第27回夏季ユニバーシアードカザン大会ハーフマラソン 3位 1時間4分21秒

・2014年 第57回熊日30kmロードレース 3位 1時間30分11秒

・2017年 第101回日本陸上選手権大会5000m 3位 13分50秒91

・2018年 第59回東日本実業団対抗駅伝競走大会4区 区間2位 27分59秒

・2019年 マラソングランドチャンピオンシップ東京 1位 2時間11分28秒(東京五輪2020男子マラソン代表内定

以上、ここまでの主な大会での成績などをお伝えしました。

かなり頑張ってきていることがよくわかった気がしますね。

これからも頑張ってほしいと思います。

さあいよいよ間近に迫ってきた五輪ですが、本番までの体調をどう維持できるかが、今後はとても大切になってきますね。

大会当日は暑さ対策の一環で、早朝の開始となりそうですが、それでも日中の日差しの強さは、並大抵ではありませんね。

熱中症対策をしっかりとって、水分や適度の塩分補給が必須となってくると思います。

なんとか日本代表として、最後まで粘り強く頑張って欲しいと念願しています。

出来ることなら国立競技場のメインポールに日の丸の国旗を挙げて欲しいものです。

そのためにも皆さんの応援がとても大切になりますし、選手にとっても大きな力にもなると思っています。

さあ大きな声で声援を送りましょう。

ガンバレ日本! 目指せ栄冠を! 金メダルを目指して頑張れ中村匠吾!





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です