2020年のプロ野球は、パ・リーグが福岡ソフトバンクホークス、セ・リーグは読売ジャイアンツの優勝が決まりましたね。
今季は新型コロナウイルスの影響で、日程が大幅に変更されてスタートしました。
さらには試合の形態も大きく変わりました。
特にパ・リーグでは最初の頃は同一チームと同じ球場で6試合連続で試合の日程が組まれました。
感染を防ぐため仕方がなかったこともありますが、これにより球団によってはかなり最初から大きく出遅れてしまったことも事実でした。
ここからはセ・ほんのリーグの優勝に大きく貢献をした読売ジャイアンツの丸佳浩選手を取り上げて、今季の活躍などを振り返ってみたいと思います。
まだすべての日程が終わっていませんが、しばらくの間お付き合いください。
Contents
丸佳浩には嫁がいるの?

早速ですがこの話題からお伝えしたいと思います。
丸佳浩選手ですがすでに結婚をされています。
奥様の名前は岩政里佳さんで一般の女性とのことです。
一般女性ということですから個人情報の観点から顔などの画像は載せられていません。
そこでどんな女性なのか文面でお知らせしますと、和風がお似合いの美人でお料理が得意だそうです。
とくに奥さん一押しの料理は「マカロニグラタン」だそうです。
そして奥様の出身地ですが千葉県勝浦市ということが分かりました。
お二人の関係ですが幼馴染だったそうです。
小学校と中学校で同級生として過ごしました。
お二人とも家が近かったこともあって、ご家族同士のお付き合いがあったということです。
ご結婚をされたのは2012年3月30日だそうです。
今年で8年目を迎えたことになりますね。
丸選手によれば奥様はしっかり者であり、自分がどちらかといえばフワフワしている性格なので、任せても安心であるとのことです。
プロ野球選手の妻ということで、何かと世間の注目を浴びることも多いのではないでしょうか。
プロ野球界で選手として思う存分活躍できるのは、体が頑丈でなければ務まりませんが、恐らく料理面でも気を使っているのではないかと思います。
よく聞く話ですがフードマイスターの資格を取ってお料理に活用されている奥さんも多いと聞いたことがありますが、丸選手の奥様はどうでしょうか。
これからますます巨人軍にとって、重要な中心的な存在として活躍が期待されている丸選手です。
それこそ奥さんにとっては今後ますますお料理の腕も上がってくるのではないでしょうか。
期待して見ていきたいと思います。
丸佳浩の成績と年俸、応援歌と登場曲は?

それではここからは丸佳浩のプロフィールと経歴を見ていきたいと思います。
丸佳浩(まる よしひろ)は、1989年(平成元年)4月11日生まれで31歳です。
千葉県勝浦市の出身で身長は177cm、体重は94kgで現役のプロ野球選手です。
右投左打の外野手で主に中堅手として、現在は読売ジャイアンツに所属し、主力選手として活躍中です。
特に目を引くのは個人でリーグ優勝5連覇を成し遂げたことです。
広島東洋カープに所属していたときから5年も連続で、セ・リーグの優勝に関わってきました。

まさしく優勝請け負い人という感じですね。
実に素晴らしいことだと思います。
丸佳浩のプロ入り前は?
野球を始めたのは小学3年生の時で、最初はソフトボールを始めています。
勝浦市立勝浦中学校へ進み、軟式野球で投手と遊撃手を務めています。
子供の頃から巨人のファンだったそうで、とくにお父さんが長嶋茂雄選手の大ファンであったとのことです。
そして東京ドームで見たのが川相昌弘選手のホームランが印象に残っているとのことです。
高校は千葉経済大学付属高等学校へ進学しました。
2年生の時、2006年の第88回全国高等学校野球選手権大会では、県大会で優勝し甲子園に出場しました。

2年生で3番右翼主として先発出場し、1回戦で沖縄代表の八重山商工と対戦しましたが、惜しくも延長戦の末敗れてしまいました。
しかし相手校のエースである大嶺祐太投手から安打を放っています。
3年になってからは投手に転向しました。
それは肩の強さであり精神面の強さでもありました。
2007年春の第79回選抜大会では1回戦で岐阜の中京高校と対戦、見事に勝利を挙げています。

1回戦では熊本工業高校に延長戦の末、惜しくも敗退しています。
高校時代は通算で49本の本塁打を放っています。
この活躍で2007年のプロ野球ドラフト会議では、広島東洋カープから3巡目で指名されました。
その結果契約金推定4000万円、年俸推定500万円で仮契約を結びました。
背番号は「63」を受けています。
広島での成績は?

それではここからはプロ入り後の成績を年代ごとに見ていきましょう。
成績の太字はリーグ最高を示します。
2010年 試合14 打席22 打数19 安打3 本塁打0 打点1 盗塁1 四球2 三振7 打率0.158 出塁率0.227 長打率0.158
2011年 試合131 打席495 打数435 安打105 本塁打9 打点50 盗塁9 四球44 三振105 打率0.241 出塁率0.319 長打率0.359
2012年 試合106 打席339 打数283 安打70 本塁打4 打点22 盗塁14 四球46 三振59 打率0.247 出塁率0.353 長打率0.353
2013年 試合140 打席601 打数506 安打138 本塁打14 打点58 盗塁29 四球85 三振103 打率0.273 出塁率0.376 長打率0.425
2014年 試合144 打席644 打数536 安打166 本塁打19 打点67 盗塁26 四球100 三振95 打率0.310 出塁率0.419 長打率0.491
2015年 試合143 打席633 打数530 安打132 本塁打19 打点63 盗塁15 四球94 三振143 打率0.249 出塁率0.361 長打率0.413
2016年 試合143 打席652 打数557 安打162 本塁打20 打点90 盗塁23 四球84 三振107 打率0.291 出塁率0.389 長打率0.481
2017年 試合143 打席651 打数556 安打171 本塁打23 打点92 盗塁13 四球83 三振113 打率0.308 出塁率0.398 長打率0.505
2018年 試合125 打席566 打数432 安打132 本塁打39 打点97 盗塁10 四球130 三振130 打率0.306 出塁率0.468 長打率0.627
巨人での成績は?

2019年 試合143 打席631 打数535 安打156 本塁打27 打点89 盗塁12 四球86 三振125 打率0.292 出塁率0.388 長打率0.495
2020年(10月30日現在)試合111 打席456 打数390 安打110 本塁打26 打点72 盗塁8 四球61 三振95 打率0.282 出塁率0.377 長打率0.559
以上が丸佳浩選手のこれまでの成績ですが、いかがでしょうか。
実に素晴らしい成績を挙げてきているかが分かりますね。
続いてはこれまでに獲得してきた年俸額の推移を見てみたいと思います。
年度を追って見ていきましょう。
尚、年俸の金額はすべて推定で( )は前年度比を表しています。
広島での年俸は?

2008年 500万円
2009年 500万円(±0)
2010年 550万円(+50万円)
2011年 600万円(+50万円)
2012年 1700万円(+1100万円)
2013年 2300万円(+600万円)
2014年 5100万円(+2800万円)
2015年 9000万円(+3900万円)
2016年 8500万円(-500万円)
2017年 1億4000万円(+5500万円)
2018年 2億1000万円(+7000万円)
巨人での年俸は?

2019年 4億5000万円(+2億4000万円)
2020年 4億5000万円(±0)
以上が丸佳浩選手がこれまでに獲得した年俸額です。
実に素晴らしい活躍で年俸額もかなり大幅に伸びていることが良く分かりますね。
特に巨人に移籍した年は大きく倍増していることが分かりますね。
いかに期待されて巨人に移籍してきたかが、これを見ても良く分かる気がします。
丸佳浩の応援歌と登場曲は?

ここからは丸佳浩選手の応援歌と登場曲を見ていきましょう。
応援歌の歌詞をご紹介しましょう。
「誰より強く さらなる高みへ この大歓声が 君の味方だ さあ我らと行こう 丸佳浩」
いかがでしょうか、素晴らしい歌詞の内容だと思いませんか?
この応援歌は丸選手にとっては大きな励みになるものと思われますね。
続いて登場曲は以下の通りです。
4曲が用意されていますが、1曲目は「ハウル」で、アーティストは「LISA」です。
2曲目は「ROCK-mode」で、アーティストは「LISA」です。
3曲目は「ジェットロケット」で、アーティストは「LISA」です。
4曲目は「Catch the Moment」で、アーティストは「LISA」です。
以上、丸佳浩選手の登場曲をお伝えしました。
実にいい曲をそろえている気がします。
丸佳浩は本塁打王になれるか?
読売ジャイアンツは今季も昨年に続いてセ・リーグの2連覇を成し遂げたわけですが、まだこれから個人成績の争いが続けられますね。
現在セリーグでは本塁打王争いが連日続いています。
トップには同僚の4番打者である岡本和真選手が29本を放っています。
そして2位には27本で丸佳浩選手が続いていますね。
3位には阪神の大山悠輔選手が26本とヤクルトの村上宗隆選手が同じく26本で並んでいます。
そして5位には広島の鈴木誠也選手が25本で追っています。
シーズンの途中では岡本選手と大山選手の一騎打ちの感がありましたが、いつの間にか丸選手が急激に本塁打を重ねて追いついてきていますね。
果たして最後に本塁打王を獲得するのは、誰になるのでしょうか。
丸佳浩選手はこれまではあまり本塁打王の候補にはなっていませんでしたが、ここへ来て急激に調子を上げてきますので、もしかすると本塁打王を獲得するのではないでしょうか。

一方、打点王争いもここへ来て急展開を見せています。
トップは岡本選手で86打点、2位には村上選手が83打点、3位には中日のビシエド選手が82打点、4位で大山選手が80打点で続いています。
こちらの争いも気になりますね。
果たして最後に笑うのは誰になるのでしょうか。
興味が尽きませんね。
さあこれからは日本シリーズも始まります。
昨年福岡ソフトバンクホークスに4盾を食らってしまった巨人ですが、果たして今季はどうなるのでしょうか。
原監督をはじめ巨人のコーチ陣や選手たちの今季こそ日本一へとの意気込みは、すさまじいものがあると思います。
まだパリーグではCSが残っているので、現状ではどのチームが日本シリーズに出てくるのかは分かりませんが、恐らくソフトバンクではないかと想像できます。
とにかく今季は最後の最後まで目を離せませんね。
これからも大いに素晴らしい試合を見ていきたいと思っています。
頑張れ、読売ジャイアンツ! 日本一目指して最後までガンバレ、丸佳浩!
コメントを残す