山川穂高ってピアノと書道が得意なの?応援歌、登場曲は?成績と年俸は?【プロ野球】




2020年度のプロ野球もいよいよ最後の追い込みに入り、連日熾烈な戦いを繰り広げていますね。

セントラルリーグでは巨人が圧倒的な強さで首位を独走しています。

一方、パシフィックリーグではかなり混戦状態で、まだどの球団が優勝できそうかわからない状況です。

そんな中にあってフルスイングの代表格ともいえる、山川穂高選手の個人成績が気になってきました。

ここからはその山川穂高選手に焦点を当て、どんな選手なのか魅力について見ていきたいと思います。

最後までじっくりご覧ください。

Sponsored Link

山川穂高ってピアノと書道が得意なの?

 

 

 

プロ野球選手でありながら、一芸に秀でている選手も少なくありませんが、その芸がプロ並みである人はそれほど多くはないと思います。

山川選手の場合ですが、趣味としてピアノ(エリーゼのためにが得意)を弾いたり書道も8段の腕前を誇っているそうです。

ピアノは富士大学生時代から弾き始め、書道は幼稚園児から習っていたそうです。

これだけの才能があれば、プロ野球を離れてもその道で食べていけるのではないかと思います。

 

 

では書道の段位とはそもそもどのようにして決められているのでしょうか。

早速調べてみました。

段位というものはスポーツや社会教育などの分野において、その腕前(技量)を表すことで、当然ながら段位が少ないほうから多いほうへ行くほど、腕前が上ということになっています。

段位ですが最高段位は各書道団体や書道教室で異なっています。

十段が最高段位としている団体、段位の上に師範をもうけているところもあり様々です。

しかし良く探ってみましと、段位というものは明確な決まりはないということです。

書道についての段位は各書道団体で独自に設定していることが分かりました。

それでも段位を取りたい場合は、書道団体に入って腕を磨いていくことしか方法はないようです。

段というものですが他の人と比べるものでなく、自分自身の目標を設定してそれに向かって努力することが、一番ではないでしょうか。

公に認められることは自分自身を成長させてくれます。

その資格を持っていることがモチベーションにもなるわけですから、励みになり一生懸命習い続けることが可能となりますね。

山川選手にとって書道8段ということは、自分自身の書道にかける思いが継続していることにつながりますし、大いに励みにもなっていると思います。

一方、ピアノについては特別な資格などはありませんので、あくまでも趣味の一環として楽しむことができます。

音楽もクラシックからポップス、更には演歌や歌謡曲、ジャズなど幅広いジャンルがありますので、自分の好きなものを選んで、少しずつ上達していくところに、喜びがあるものと思います。

いずれにしましても山川選手は才能があふれていることがよく分かりますね。

これからも大いに楽しみです。

山川穂高の応援歌、登場曲は?

 

 

 

ここからは埼玉西武ライオンズにあって、今や欠かせない主力打者に成長した山川穂高選手の応援歌と登場曲を見ていきたいと思います。

最初に山川穂高選手の応援歌の歌詞をご紹介します。

山川穂高 ここで一発高らかに アーチ描こうぜ 皆の願いバットにのせて 飛ばせ遥か彼方まで やーまかわ やーまかわ やーまかわ ほたか ほたか

以上が山川選手の応援歌となっています。

続いて登場曲ですが、曲名は「オジー自慢のオリオンビール(エイサーバージョン)」でアーティストは「BEGIN」です。

以上、応援歌並びに登場曲をお伝えしましたが、山川選手とファンの人たちが一体になれる曲ですから、いいですね。

山川穂高のプロフィール・経歴は?

ここからは山川穂高のプロフィールと経歴を見ていきましょう。

山川穂高(やまかわ ほたか)は、1991年(平成3年)11月23日生まれで28歳です。

沖縄県那覇市の出身で、身長は176㎝、体重は103kg、現役のプロ野球選手で右投げ右打ちの内野手(一塁手)、現在は埼玉西武ライオンズに所属しています。

学歴は高校が沖縄県立中部商業高等学校で、大学は富士大学を卒業しています。

野球を始めたのは小学生の時からでした。

中学時代は元プロ野球選手だった、大矢明彦さんが名誉監督を務めている硬式野球チーム「チームSOLA沖縄」(現在は大矢ベースボールクラブに変更)でプレーをしていました。

1学年下には今巨人で大活躍中の大城卓三がいました。

 

 

高校時代は残念ながら甲子園には行けませんでした。

しかしながら高校通算27本塁打を放ち、その長打力は注目されました。

岩手県花巻市にある富士大学在学中は、1年の春から4番を務めています。

大学リーグでの通算成績は78試合に出場し、打率は0.304、11本塁打、55打点をマークしています。

これらの活躍でプロのスカウト陣から注目され、2013年10月24日に開催されたプロ野球ドラフト会議では、埼玉西武ライオンズから2位で指名されました。

契約金は推定7000万円、年俸は推定1200万円で仮契約を結びました。

富士大学からは4人目のプロ野球選手となりました。(野手では初)

 

 

埼玉西武ライオンズに入ってからは、チームメイトであり同期入団ということから、森友哉選手とは仲がいいそうですね。

 

 

また、女性芸人である「ゆりやんレトリィバァ」に顔がよく似ていると言われています。

 

 

 

大相撲の御嶽海にも顔が似ているところから、ホームランを打った後のパフォーマンスでは、「ドスコイ」を披露しています。

 

 

Sponsored Link

山川穂高の成績と年俸は?

それではここまでの山川穂高選手の年度別成績と年俸額の推移を見ていきたいと思います。太字はリーグ最高を示します。

年度別成績

2014年 14試合 34打席 30打数 3安打 2本塁打 3打点 4四球 打率0.100 出塁率0.206 長打率0.300

2015年 1試合 1打席 1打数 1安打 0本塁打 1打点 0四球 打率1.000 出塁率1.000 長打率1.000

2016年 49試合 157打席 139打数 36安打 14本塁打 32打点 15四球 打率0.259 出塁率0.335 長打率0.590

2017年 78試合 293打席 242打数 72安打 23本塁打 61打点 46四球 打率0.298 出塁率0.420 長打率0.661

2018年 143試合 647打席 541打数 152安打 47本塁打 124打点 88四球 打率0.281 出塁率0.396 長打率0.590

2019年 143試合 626打席 524打数 134安打 43本塁打 120打点 86四球 打率0.256 出塁率0.372 長打率0.540

2020年(10月4日現在) 86試合 350打席 276打数 59安打 23本塁打 68打点 60四球 打率0.214 出塁率0.377 長打率0.482

以上のような成績を残しています。

 

 

 

こうして見てきますと、2018年と19年連続で本塁打王に輝いていることが分かりますが、実に素晴らしい活躍だと思いますね。

これからも残す試合では大いに頑張ってほしいと思います。

年度別年俸額推移

それでは獲得してきた年俸額の推移を見てみましょう。(前年度比)

尚、金額は全て推定です。

2014年 1200万円(—)

2015年 1200万円(±0)

2016年 1000万円(-200万円)

2017年 1600万円(+600万円)

2018年 3240万円(+1640万円)

2019年 1億1000万円(+7760万円)

2020年 2億1000万円(+1億円)

以上、ここまで獲得してきた年俸額の推移をご覧いただきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

 

 

2019年と2020年の年俸額がすごいですね。

これからもますます活躍をして年俸額を挙げていってほしいですね、期待しています。

さあいよいよ残り少なくなってきたペナントレースですが、果たして優勝はどのチームなのか、個人成績はどうなっていくのか、最後まで楽しみですね。

山川選手には打撃の部門で本塁打数が10月4日現在23本で5位に付けています。

 

 

現在、本塁打王のトップを走るのは楽天の浅村選手の29本で、2位が27本の日ハムの中田翔選手、3位が25本のソフトバンクの柳田選手、4位が24本のロッテのマーティン選手、その次が5位で山川選手が23本となっています。

トップからは6本差となっていますので、本塁打王争いはかなり厳しくなっていますが、決してあきらめることはありません。

1試合1試合集中して打席に入り、何とか1本でも多く本塁打を放ってほしいと願っています。

みんなで応援しましょう。

頑張れ、山川穂高! 3年連続本塁打王を目指して最後まで頑張れ!

 

 

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です