最近の日本でのスポーツ界は若い選手の大活躍があって見ている私たちスポーツファンを感動させてくれていますね。
特に今まであまり表に出なかった卓球やバドミントンなどで、特にそれを感じています。
そこで昨晩もテレビで放送されていました卓球全日本選手権で、準決勝で惜しくも大会2連覇を逃した「張本智和」選手について、特にプライベート関連を中心にお伝えしたいと思います。
圧倒的な強さでここまで勝ち上がってきましたので、きっと決勝まで残って昨年の決勝戦で戦った「水谷隼」選手と再度戦うのでは、と期待していただけに、大島選手に準決勝で負けてしまったことには驚きを感じました。
張本智和は頭がいい?
まさかの敗戦ということで試合が終わって大島選手が片付け始めても、しばらくベンチから立ち上がれないほどでしたね。
きっと悔しい思いをこらえることができなかったのだろうと思います。
そしてインタビューでも「自分が想像していた以上に苦しい全日本だった。決勝まで行けずに終わるとは…」と答えて肩をがっくり落としていた姿が、とても印象的でした。
いつもの強気な姿がこの時ばかりは全く憔悴しきっていて、見ていてこちらがつらくなるほどでしたが、まだまだ若い張本選手ですから、次の大会でリベンジしてほしいと思います。
それではここからは張本智和その人物像を追ってみたいと思います。
生まれは2003年(平成15年)6月27日でまだ15歳の若さです。
宮城県仙台市の出身で、ご両親は二人とも中国出身の元卓球選手ですから、智和さんもそのDNAを引き継いでいるので卓球が強いはずですね。
お父さんは卓球のコーチを、お母さんは中国代表選手として活躍されたそうです。
2歳の時から卓球のラケットをもって始めていたそうですから、強くなるはずだと思います。
3歳と4か月時には、地元の大会で8歳未満の部で4位を納めましたが、その後7歳時には何と全国チャンピオンになってしまいました。
これはすごい快挙といわざるを得ない活躍ぶりで驚きますね。
そしてさらい2年後の9歳時には全国ジュニア男子シングルスで自分より倍の歳の選手と相対したときにも、臆することなく堂々戦いをしました。
どこでこのような強い精神力が養われたのでしょうか?
頭が下がる一方です。

卓球は特に頭を使うスポーツ?
それではここからは張本智和の頭の良さを探っていくことにしましょう。
張本智和は現在15歳という年齢ですが、色々な言動を見ていると、そんなに若いと感じない位、落ち着いていますね。
卓球をしている人の共通点をあげると、頭が良いということがあると思います。
一球入魂でしょうか?
次はどんなサーブがどこを狙って来るのだろうとか、自分がサーブを打つときは、どんなサーブにするか?瞬時に判断して行動する。
これは頭が良くなくては無理なことだと思います。
テレビ番組で、伊藤美誠さんが2年連続3冠という史上初の快挙を成し遂げましたけど、サーブが何種類あるのか自分でもわからない!と話していました。
すごいことだと思います。
張本智和の学力もすごい?
学校での成績もかなりいいみたいですね、さすがに優等生で頭がいいことを証明している気がします。
どんな科目でも頭の良さを発揮して学力面でもおそらく学年でかなり上位の成績ではないかと思いますね。
卒業式では答辞を述べる?
卓球での頭の良さを私たちははっきり知らされたわけですから、きっと勉強の方でも頭の良さを発揮していること共います。
クラスの中でもみんなから慕われ尊敬されていることが目に浮かぶようですね。
学級委員やいずれは卒業式でも答辞を述べるだけの実力を持っていることと思い、尊敬してしまいます。
張本智和はイケメンで彼女もいる?
そんな素晴らしい才能とイケメンな張本智和さんですから当然女の子にはモテモテでしょうね。
今現在好きな人はいるのでしょうか、ちょっと気になるところです。
どんな女性が好きなのかな?
卓球の試合をしていて集中しているときと、普段リラックスをしているときの表情が、かなり違っているのが特徴ともいえる張本君ですが、どんな女性と交際するのか注目の的ですね。
今はまだ特定の女性との話は出てきていませんから、恐らく彼女と呼べる存在の人はいないと思います。
同じ卓球をしている女性を好きになることはある意味当然かもしれませんが、一方全く反対でおっとりした落ち着きのある女性が好きなのかもしれません。
まだ若いのであまり今から先のことは考えてもいないのが実情ではないかと思います。
来る2020東京オリンピックに向けて、これからが一番大変な時期になろうかと思いますから、今まで以上に精神面や肉体面もきつくなることが予想されています。
日本代表選手としてぜひ頑張ってセンターポールに日の丸の国旗を掲げて欲しいと強く念願しています。
頑張れニッポン!頑張れ張本智和!
tplace=JP”>
コメントを残す