皆さん待望の東京2020オリンピック大会がいよいよ間近に迫ってきましたね。
期待に胸躍らせていらっしゃる人も多いのではないでしょうか。
1964年の開催以来56年ぶりの自国開催ですから、あの興奮を再びこの目で見ることができる時がすぐそこまで来たのです。
暑いさなかの開催になるので、選手はもちろん各競技を見る私たちも、体調管理には十分気を付けたいところです。
ここからは東京五輪でも人気が高いと思われる男子サッカーについて、日程と会場、注目選手や有力選手、そしてメダル候補者などをお伝えしたいと思います。
Contents
東京五輪男子サッカーの注目選手は?
ここからは男子サッカーで注目の選手をお伝えしていきたいと思います。
小川 航基

小川 航基(おがわ こうき)選手は、1997年(平成9年)8月8日生まれで21歳です。
出身は神奈川県横浜市で身長は186cm、体重は78kgでポジションはFW、所属は「ジュビロ磐田」です。
ここまでの主な日本代表履歴は、U-18として2015年国際ユース、Pandaカップ2015(優勝と得点王)、長安フォードカップ、AFC U-19選手権予選に出場しています。
U-19日本代表では、2016年のバーレーンU-19カップ、Pandaカップ2016、NTC招待大会、AFC U-19選手権2016に出場しました。
U-20日本代表では、ドイツ遠征、2017年FIFA U-20ワールドカップに出場しています。
U-21日本代表では、2018年トゥローン国際大会、ドバイカップU-23に出場しています。
U-22日本代表では、2019年トゥローン国際大会に出場しました。
今一番注目されている選手ですね。
森 晃太

森 晃太(もり こうた)選手は、1997年(平成9年)6月13日生まれで22歳です。
愛知県安城市の出身で身長は175cm、体重は69kgでポジションはFW、所属は「ヴァンフォーレ甲府」です。
小学1年生の時から名古屋グランパス下部組織に所属してプレーをしていました。
6年生の時、全日本少年サッカー大会でクラブ史上初となる優勝を獲得しました。
ここまでの主な日本代表歴は、2013年にU-17日本代表入り、2016年バーレーンU-19カップに出場しています。
この選手も注目されている選手ですね。
杉森 考起

杉森 考起(すぎもり こうき)選手は、1997年(平成9年)4月5日生まれで22歳です。
愛知県春日井市の出身で身長は171cm、体重は58kgでポジションはFW、所属は「名古屋グランパスエイト」です。
サッカーは4歳の時にお兄さんの影響を受けて始めたそうです。
小学3年生の時には、名古屋グランパスエイトの下部組織に入団しました。
小学6年生の時には、全日本少年サッカー大会で、9試合に出場し17得点を挙げて見事にチーム日本一に貢献しています。
これは平均1試合で1得点を挙げていることになりますが、すごいことだと思います。
そして2014年には、クラブ史上最年少でのプロ契約を結んでいます。
ここまでの主な日本代表歴は、2012年にU-16日本代表入りし、同年のモンテギューカップに出場、その他4つの大会にも出場しました。
2013年にはU-17日本代表入りし、FIFAU-17ワールドカップや2014年のサニックス杯国際ユースサッカー大会等にも出場しています。
この選手も大いに注目されている選手ですね。
和田 昌士

和田 昌士(わだ まさし)選手は、1997年(平成9年)4月11日生まれで22歳です。
神奈川県横浜市の出身で、身長は177cm、体重は74kgでポジションはFW、所属は「ブラウブリッツ秋田」です。
中学生の時から横浜Fマリノスの下部組織に所属していました。
2014年にはマンチェスターシティFCの練習にも参加、現地メディアでは「ダビド・シルバ2世」と報じられるくらい素晴らしい技術を持っていました。
ここまでの主な日本代表歴は、2011年にU-15日本代表入りし、2012年にはU-16日本代表、2013年にも同代表に選出されています。
2015年にはU-18Jリーグ選抜で、NEXT GENERATION MATCHに出場を果たしています。
2016年にはU-19日本代表として、水原JSカップU-19国際ユースサッカー大会にも出場しています。
この選手も大いに注目されている選手ですね。
岸本 武流

岸本 武流(きしもと たける)選手は、1997年(平成9年)7月16日生まれで21歳です。
奈良県の出身で、身長は174cm、体重は66kgでポジションはFW、所属は「徳島ヴォルティス」です。
ここまでの経歴ですが、マスガFCから櫻FC、セレッソ大阪U-18と同U-23、そしてセレッソ大阪へと進みました。
主な日本代表歴は、U-17日本代表、U-18日本代表、U-19日本代表でそれぞれ出場を果たしています。
この選手も大いに注目されている選手ですね。
垣田 裕暉

垣田 裕暉(かきた ゆうき)選手は、1997年(平成9年)7月14日生まれで21歳です。
群馬県の出身で身長は186cm、体重は78kgで所属は「ツエーゲン金沢」でポジションはFWです。
鹿島アントラーズ下部組織出身、お父さんも元鹿島アントラーズの選手をしていた垣田健さんです。
身長が高く、大型のフォワードとしてチームでも活躍中です。
試合中は常にアグレッシブで、ボールを失ってもスピードを緩めることなく、前線から激しいプレスを行う選手です。
大きい体であっても足元の技術に優れている、素晴らしい選手です。」
これからも大いに活躍が期待できる選手ですね。
一美 和成

一美 和成(いちみ かずなり)選手は、1997年(平成9年)11月10日生まれで21歳です。
熊本県八代市の出身で、身長は181cm、体重は77kgで所属は「京都サンガFC」で、ポジションはFWです。
熊本の「ラガッツォ八代サッカークラブ」で、年中から小学5年まで在籍して、サッカーの基礎を十分習いました。
2016年にはガンバ大阪にも籍を置いていましたが、J3リーグ開幕戦でプロ初先発を遂げています。
この選手も最近めきめきと力をつけてきた注目の選手です。
岩崎 悠人

岩崎 悠人(いわさき ゆうと)選手は、1998年(平成10年)6月11日生まれで21歳です。
滋賀県彦根市の出身で、身長は171cm、体重は69kgで所属は「北海道コンサドドーレ札幌」で、ポジションはFWです。
小学校1年生の時からサッカーを始めました。
京都橘高校時代は1年の時からレギュラーとなり、第93回全国高等学校サッカー選手権では、見事に優秀選手に選ばれています。
U-17日本代表としても出場し、2016年にはAFC U-20ワールドカップの代表に選ばれて4試合に出場しました。
この選手も最近めきめきと力をつけてきた注目の選手です。
吉平 翼

吉平 翼(よしひら つばさ)選手は、1998年(平成10年)1月5日生まれで21歳です。
大分県大分市の出身で、身長は172cm、体重は72kgで所属は「大分トリニータ」、ポジションはFWです。
双子のお兄さんと共に大分SS、U-12、U-15、U-18と大分トリニータの各年代カテゴリーでプレーをしてきました。
この選手も最近めきめきと力をつけてきた注目の選手です。
伊藤 遼哉

伊藤 遼哉(いとう りょうや)選手は、1998年(平成10年)5月2日生まれで21歳です。
東京都の出身で、身長は180cm、体重は70kgで所属は「サガン鳥栖」、ポジションはMFです。
幼稚園児の時からサッカーを始め7歳からは12歳になるまでオーストラリアのシドニーに住んでいました。
その後2010年にはスイスに移住しています。
チューリッヒのユースチームでプレーをしていました。
バイエルン・ミュンヘンの下部組織にも入団、2014年にはシャルケ04のU-17チームに移籍をし、デビュー戦でいきなりゴールを決めたというつわものです。
2016年にはフォルトナ・デゥッセルドルフへ移籍、2018年からJリーグのサガン鳥栖に加入し現在に至っています。
経歴を見て分かる通り、色々な海外のクラブで経験してきている注目の選手です。
中村 駿太

中村 駿太(なかむら しゅんた)選手は、1999年(平成11年)5月10日生まれで20歳です。
千葉県佐倉市の出身で、身長は170cm、体重は66kgで所属は「ザスパクサツ群馬」、ポジションはFWです。
柏レイソルの下部組織出身で、柏U-12に在籍時は全日本少年サッカー大会で、見事に優勝しています。
なんとその時には12得点を挙げて大会新記録を打ち立てています。
素晴らしい才能を持った選手です。
この選手も最近めきめきと力をつけてきている注目の選手です。
以上、男子サッカーで注目されている選手をご紹介しました。
まだたくさんのご紹介したい選手がいますが、いずれにしても若い選手層が厚いことに驚かされますね。
皆さんにはぜひ日本代表になれるように、頑張ってほしいと思います。
東京五輪男子サッカーの有力選手は?
ここからは東京五輪男子サッカーで、有力と目されている選手をご紹介したいと思います。
最初は「小川 航基」を推してみたいと思います。
最近の活躍ぶりを見ていますと、大いに期待できそうな気がします。
二人目は「杉森 考起」を、三人目としては「岸本 武流」を推したいと思います。
まだ埋もれている選手も多いと思いますが、現段階では上記に上げた選手にとどめておきたいと思います。
いずれの選手も来年に向けて大いに期待をしたいと思っています。
東京五輪男子サッカーのメダル候補選手を調査!
今はまだどの選手が東京五輪男子サッカーに選出されるか分かりませんが、一応メダルの候補者を挙げてみたいと思います。
サッカーはご存知の通り個人ではなくチームで戦う競技ですので、個人としてのメダルは取れません。
最優秀選手賞はとることができますので、それを獲得できそうな選手を挙げてみます。
やはり「小川 航基」と「杉森 考起」のダブル「こうき」の二人を推してみたいと思います。
いよいよ残り1年となりワクワク感があふれてきますが、暑いさなかに行われる東京五輪大会は、熱中症との闘いであるともいえそうです。
選手の皆さんにとっては、まさに命がけの戦いとなることが予想できますね。
なんとか頑張ってほしいと念願しています。
頑張れニッポン!
東京五輪男子サッカーの日程、会場は?【新日程発表版】
この度、新しい日程が発表されました。
男子サッカーは、2021年(令和3年)7月22日(木)~2021年8月7日(土)まで行われます。
それでは男子サッカーの日程と会場をご覧ください。
男子サッカー日程と会場【新日程発表版】
日時:2021年7月22日(木) 午後4:30~9:30
会場:札幌ドーム
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月22日(木) 午後5:00~10:00
会場:東京スタジアム
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月22日(木) 午後5:00~10:00
会場:茨城カシマスタジアム
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月22日(木) 午後5:30~10:30
会場:横浜国際総合競技場
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月25日(日) 午後4:30~9:30
会場:札幌ドーム
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月25日(日) 午後5:00~10:00
会場:茨城カシマスタジアム
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月25日(日) 午後5:00~10:00
会場:埼玉スタジアム2020
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月25日(日) 午後5:30~10:30
会場:横浜国際総合競技場
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月28日(水) 午後5:00~10:00
会場:札幌ドーム
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月28日(水) 午後5:00~10:00
会場:宮城スタジアム
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月28日(水) 午後5:30~10:30
会場:埼玉スタジアム2020
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月28日(水) 午後5:30~10:30
会場:横浜国際総合競技場
・一次ラウンド(2試合)
***************************
日時:2021年7月31日(土) 午後5:00~10:00
会場:宮城スタジアム
・準々決勝
***************************
日時:2021年7月31日(土) 午後6:00~9:00
会場:茨城カシマスタジアム
・準々決勝
***************************
日時:2021年7月31日(土) 午後7:00~10:00
会場:埼玉スタジアム2020
・準々決勝
***************************
日時:2021年7月31日(土) 午後8:00~11:00
会場:横浜国際総合競技場
・準々決勝
***************************
日時:2021年8月3日(火) 午後5:00~10:00
会場:茨城カシマスタジアム
・準決勝
***************************
日時:2021年8月3日(火) 午後8:00~11:00
会場:埼玉スタジアム2020
・準決勝
***************************
日時:2021年8月6日(金) 午後8:00~11:00
会場:埼玉スタジアム2020
・3位決定戦
***************************
日時:2021年8月7日(土) 午後8:30~11:30
会場:横浜国際総合競技場
・決勝戦
・表彰式
***************************
以上男子サッカーの新日程と会場をお伝えしました。
日本代表選手たちの活躍を期待したいと思います。
コメントを残す